【大学発ベンチャーの意義~ マイクロ波化学のグローバルスタンダード化(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)】

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • その他
【大学発ベンチャーの意義~ マイクロ波化学のグローバルスタンダード化(アントレプレナーシップ・スピーカーシリーズ)】

大阪大学発ハイテクベンチャーのトップランナーマイクロ波化学のファウンダーである塚原保徳氏をゲストにお迎えして、ハイテクベンチャーの苦労や醍醐味を共有頂きます。シリーズDまで資金調達を行い、現在最も注目されるハイテクベンチャーであるマイクロ波化学から熱いメッセージをお届けします。Make Wave, Make World(世界が知らない世界をつくれ)をモットーに世界の化学産業を変えようとしているハイテクベンチャーファウンダーの生の声をお楽しみに。

カテゴリ その他
日時 2016年11月28日(月) 18時00分から19時30分まで
会場 産連本部D棟 2階会議室
主催 大阪大学EDGEプログラム
後援等 後援:大阪大学全学教育推進機構 協力:大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み窓口 大阪大学EDGEプログラム

問い合わせ先 大阪大学EDGEプログラム

スピーカー 塚原保徳 (マイクロ波化学株式会社取締役CSO)

マイクロ波化学 共同創業者メッセージ

http://www.mwcc.jp/company/message.html

講演概要

化学反応にはエネルギーが必要である。化学産業は、150年前の勃興期から、外部から、間接的に、全体を加熱してエネルギーを伝達してきた。電子レンジにも使われているマイクロ波は、内部から、直接、特定の分子だけにエネルギーを伝達する。私達はこれを活用し、化学反応を分子レベルでデザインし、「省エネルギー」・「高効率」・「コンパクト」なものづくりを実現する製造プロセスを独自開発しました。100年以上も変わることがなかった化学産業にイノベーションを起こすこと、これこそが我々のミッションです。この阪大発ベンチャー設立から、現在に至るまでの軌跡をお話します。


スピーカー略歴

平成16年3月 大阪大学大学院理学研究科博士取得
平成16年4月 大阪大学大学院工学研究科特任研究員
平成18年7月 大阪大学大学院工学研究科特任准教授 現在に至る
平成23年10月 マイクロ波化学株式会社取締役CSO(大阪大学と兼業)

コーディネーター 松行輝昌 大阪大学准教授

【お申し込み】氏名、所属、メールアドレスを明記の上、件名を「塚原氏講演会」とし、edge@celas.osaka-u.ac.jp 宛てにメールをお送りください。一般公開無料の講演会です。

【お問い合わせ】メールにて edge☆celas.osaka-u.ac.jp(☆を@に変換してください) までご連絡下さい。

ページトップへ