第52回OFC講演会 日本経済の再生に向けて -私たちはどう評価し、何を見直すべきなのかー
- 要申込
- その他

恒例のOFC講演会、今回は、本学、経済学研究科講師の臼井正樹先生が日本銀行時代の豊富な経験を基に独自の視点から現在の日本経済の課題に鋭く切り込み、今、何を必要としているかについて講演を行います。一緒に考えてみませんか?どなたでも参加可能ですので、希望される方は下記によりお申し込みください。 皆さまにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2016年9月9日(金)
18時30分から20時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター 3階 講義室304号室 |
定員 | 先着100名様 |
主催 | OFC事務局 |
申し込み期限 | 2016年9月2日(金) |
問い合わせ先 |
大阪大学大学院経済学研究科・経済学部 オープン・ファカルティー・センター(OFC事務局) http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/ofc/ |
アベノミクスがスタートして日本経済は緩やかに回復基調を辿っていると一般には言われます。
確かに、デフレ脱却は、日本経済にとって重要な課題ではあります。
しかし、そのためなら「何でもあり」で「手段を選ばない」という発想では困ります。景気が良くなっても、一部の人しか恩恵を受けず、格差拡大につながっているようでは困ります。
不動産価格の上昇という副作用が生じていないかも懸念されます。少子高齢化・政府債務残高の積み上がり等、課題が山積みの日本経済にとって、今、本当に必要な経済政策は何なのか?
ご参加くださる皆さんと一緒に考える時間を持ちたいと思います。