憲法の意義、働き、変動(Handai-Asahi中之島塾)
- その他

「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2016年9月9日(金)
13時30分から15時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター |
申し込み窓口 |
TEL.06-6222-5224(朝日カルチャーセンター) https://www.asahiculture.jp/nakanoshima/course/genrelist/genre?genre_id=20200000 |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/handai-asahi |
日時:2016年9月9日(金)13:30~15:00
会場:大阪大学中之島センター
受講料:1,620円
講師:高田 篤(大阪大学大学院法学研究科教授)
近年、「憲法」、「立憲主義」をめぐって、さかんに論議されています。しかし、その際、肝心の議論対象・「憲法」についての理解があいまいなことが多いように思われます。そこで、「憲法とは何か」、「憲法はどのような働きをするものか」、「憲法はどのように発展・変動していくものか」を、日本とドイツの憲法を比較することを通じて考え、整理してみたいと思います。
申し込みは こちら(朝日カルチャーセンター) から