企画・進行: 知デリ学生スタッフ
カフェマスター: 木ノ下智恵子、久保田テツ、辻田俊哉(大阪大学CSCD教員)
主 催: 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)
共 催: 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
「知デリ」は、異なる専門領域のゲストを迎え、「知術」を人々に還元(デリバリー)する対談トークプログラムです。今回は、超ひも理論の視点から10次元に挑む物理学者・橋本幸士氏と、人々を新たな世界に誘(いざな)う作品を生み出す詩人・谷川俊太郎氏をゲストにお招きします。それぞれのまなざしの持ち主は、どこに立ち、どんな世界をみているのでしょうか。世界に対する2つのまなざしに迫ります。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2016年3月27日(日)
16時00分から18時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 80名程度(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2016/001070.php |
ゲスト:
谷川俊太郎(詩人) 、橋本幸士(理論物理学者、大阪大学大学院理学研究科教授)
企画・進行: 知デリ学生スタッフ
カフェマスター: 木ノ下智恵子、久保田テツ、辻田俊哉(大阪大学CSCD教員)
主 催: 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)
共 催: 公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※開場・受付は各回開始30分前より。
※内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。
※一部のプログラムの主催・共催・協力等の表記は、本プロジェクトチームと各方面の共同により実施しているものです。