声なき声、いたるところにかかわりの声、そして私の声 芸術祭Ⅲ クロージング・シンポジウム
- 文化・芸術

平成27年6月から始まった、本年度の芸術祭は3月で終わりとなります。クロージング・シンポジウムでは、NPO法人グリーンバレー副理事長の 森昌槻氏 (神山アーティスト・イン・レジデンス初代会長)をお迎えして、講演をして頂きます。演題は「“ひとを支える、まちを変える、しごとをつくる“アートのちから””~神山町アーティスト・イン・レジデンスの軌跡~」です。参加者の皆様との対話の時間も設けております。申込不要、入場無料でご参加頂けます。大阪大学中之島センターでお待ちしております。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2016年3月6日(日)
14時00分から17時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター 講義室304 |
主催 | 大阪大学文学研究科 |
後援等 | 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
koefes@let.osaka-u.ac.jp http://koefes.org/2016/02/17/3553/ |
日時:2016年3月6日(日)14:00-17:00(13:30受付開始)
申込み:不要
参加費:無料
プログラム
1.クロージング・シンポジウムのねらい、神山町のプロフィール紹介
2.講演
講師:NPO法人グリーンバレー副理事長 森 昌槻氏
~神山町アーティスト・イン・レジデンスの軌跡~」
3.~受講生の神山町ルポ~
4.意見交換
5.エンディング
【概要】
大阪大学文学研究科主催で始まった芸術祭は今年度で3年目を迎えます。
このクロージング・シンポジウムは受講生によって、立案・企画・制作されました。
今回のシンポジウムでは徳島県神山町のアーティスト・イン・レジデンスを取り上げました。
国際文化村をつくろうという県のプランから1999年に始まった、神山町でのアーティスト・イン・レジデンスは、現在では 取り組み自体も自立し、特に海外のアーティストからの注目を集めています。
また、この動きがワーク・イン・ レジデンス(企業誘致)や人口の転入にもつながり、まちづくりにおいてもその取り組みが注目を集めています。
今回はその取り組みの考え方、実践例を紹介しながら、アートマネジメントの考え方や、アートの社会に対する 活かし方、可能性などについてスタートメンバーであるNPO法人グリーンバレー副理事長 森氏にご講演いただき、その他受講生による現地レポートも含め、参加者を交えて意見交換、情報共有を行います。
申込不要、入場無料で、どなたでもご参加頂けます。大阪大学中之島センターでお待ちしております。