[Handai-Asahi中之島塾]麦の酒の歴史と中之島界隈
- 要申込
- 文化・芸術
![[Handai-Asahi中之島塾]麦の酒の歴史と中之島界隈](http://133.1.138.66/events/2016/6801/@@images/dbae1cda-86c2-4b67-85a7-33da1036b49d.jpeg)
「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2016年1月16日(土)
10時30分から12時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/handai-asahi |
2016年1 月 16 日(土)10:30~12:00
松永和浩 (大阪大学適塾記念センター准教授)
受講料 1,620 円
日本で初めてビールを醸造したオランダ商館長・ヅーフ、日本人で初めてビールを実験醸造した蘭学者・川本幸民、日本人初のビール事業を開 始した実業家・渋谷庄三郎、日本初の常設ビヤホール・アサヒ軒、国産ウイスキー第 1 号を生んだ実業家・鳥井信治郞と蒸留技師・竹鶴政孝。 日本のビール史・ウイスキー史を語る上で、欠くことのできない中之島界隈の歴史を紹介します。
申し込みは こちら(朝日カルチャーセンター) から