大阪大学国際医療シンポジウムGo Global!!7/日本の国際医療2015~行政、大学の取組と今後の課題解決に向けて~

  • 要申込
  • place その他
  • 医療・健康
大阪大学国際医療シンポジウムGo Global!!7/日本の国際医療2015~行政、大学の取組と今後の課題解決に向けて~

このたび、下記のとおり国際医療シンポジウムを開催することとなりました。なお、席数には限りがありますので、メールにて氏名・所属・連絡先を記入のうえ、下記メールアドレスまで事前予約をお願いいたします。

カテゴリ 医療・健康
日時 2015年12月11日(金) 15時00分から18時50分まで
会場 東京都霞ケ関 イイノホール 東京都千代田区内幸町2-1-1
定員 150人
主催 大阪大学大学院医学系研究科国際・未来医療学講座 大阪大学医学部附属病院未来医療開発部国際医療センター
問い合わせ先 大阪大学医学部国際医療センター

【参加費】無料

【参加登録】:info★cgh.med.osaka-u.ac.jp(★を@に変換)宛にメールでお申込みください。

【お問い合わせ】大阪大学医学部附属病院未来医療開発部国際医療センター

info★cgh.med.osaka-u.ac.jp(★を@に変換)

【プログラム】詳しくは こちら をご確認ください。

(プログラムは一部変更になる可能性がございますが、ご了承ください)

■開会の挨拶

金倉讓 大阪大学医学部附属病院病院長

<セッション1:世界の情勢と行政の取組み>

座長:澤芳樹(大阪大)・田村純人(東京大)

■基調講演「Global Healthの動向とわが国における医療の国際化」

中谷比呂樹 大阪大学大学院医学系研究科国際未来医療学特任教授

■特別講演1「未来医療研究人材養成拠点形成事業等の文部科学省の取組み」

手島英雄 文部科学省高等教育局医学教育課大学病院支援室長

■特別講演2「医療の国際展開に向けた経済産業省の取組」

笹子宗一郎 経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課国際展開推進室長

■特別講演3「国際医療~厚生労働省の取組みと今後の課題について~」

飯田圭哉 厚生労働省大臣官房審議官(医薬品等産業振興、国際医療展開担当)

■指定発言

中村安秀(大阪大)・朝比奈宏(Medical Excellence JAPAN)

<セッション2: パネルディスカッション~アカデミアの取組み>

座長:中田研(大阪大)・清水周次(九州大)

■報告1「海外医師のための医学生涯教育プログラム」

ピーター・シェーン 北海道大学病院国際医療部

■報告2「東大病院の取組み-東京・日本・世界へ向けて-」

山田秀臣 東京大学医学部附属病院国際診療部

■報告3「大阪大学医学部附属病院国際医療センターの取組み」

史賢林 大阪大学大学院医学系研究科国際未来医療学

■報告4「高速インターネットを活用した遠隔医療教育プログラムの開発」

清水周次 九州大学病院アジア遠隔医療開発センター

■総合討論

上記演者・座長に加えて、堀成美 国立国際医療研究センター国際医療部

■閉会の挨拶

澤芳樹 大阪大学大学院医学系研究科長

ページトップへ