カフェマスター: 久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
ラボカフェとは?
「オルタナティブカフェ」は、私たちの暮らしをおもに文化の視点から捉え直し、その意味や形態について考えるための公開型ミーティングです。今回は、「食欲の秋」の季節に突入したことを記念し、北欧の食文化に関してゲストを交えてお話いただく予定です。さらに!!世界一強烈な臭いを放つという噂の缶詰「シュールストレミング」の開封祭を合わせて実施し、身をもってスカンディナヴィアの食文化の一端を垣間見ていただく催しとなります。この秋、北欧を知りつつドキドキする体験をご一緒しませんか?
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2015年10月15日(木)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 30名程度(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/001005.php |
ゲスト: 古谷大輔(大阪大学大学院言語文化研究科)
カフェマスター: 久保田テツ(大阪大学CSCD教員)
ラボカフェとは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥