一般向け講演会「自閉スペクトラム症の視覚世界を体験」
- 要申込
- 科学・技術

自閉スペクトラム症の視覚世界を体験-なぜ対人コミュニケーションが難しいのか?特異なものの見え方を再現する知覚体験シミュレータ-
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2015年7月5日(日)
10時00分から13時00分まで
|
会場 | 東京大学本郷キャンパス 工学部2号館2階221号講義室(http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/access) |
主催 | 科学研究費補助金新学術領域研究「構成論的発達科学ー胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解ー」 |
問い合わせ先 |
長井 志江(ながい ゆきえ)/大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 特任准教授 http://devsci.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/events/1168 |
大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 長井志江特任准教授らの研究グループは、自閉スペクトラム症の方々の特異な知覚症状と社会性の障 害の関係を探るため、自閉スペクトラム症の知覚世界を再現することのできる、ヘッドマウントディスプレイ型知覚体験シミュレータを開発しました。
本講演会において、広く一般の方々に研究成果の発表を行います。どなたでも参加可能ですので、下記「申込方法」によりお申し込みください。
≪プログラム≫
10:00 開会(司会:浅田 稔 大阪大学大学院工学研究科・教授)
10:05 「構成論的発達科学」
國吉 康夫 東京大学大学院情報理工学系研究科・教授
10:20 「自閉スペクトラム症知覚体験システムができるまで」
長井 志江 大阪大学大学院工学研究科・特任准教授
10:45 「当事者研究の新展開〜ことばを介さない経験の共有に向けて」
熊谷 晋一郎 東京大学先端科学技術研究センター・特任講師
11:10 参加者によるシステム体験
13:00 閉会
≪申込方法≫
申込方法: 件名を「7月5日講演会参加」とし、本文に氏名(ふりがな)、ご職業、ご連絡先を明記して、申込用メールアドレスまでお申し込みください。定員に達し次第、申込を締め切ります。
【申込用メールアドレス: devsci@er.ams.eng.osaka-u.ac.jp】