カフェマスター: 久保田テツ(大阪大学CSCD教員・アートエリアB1運営委員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
経現在開催中のサーチプロジェクトで、美しい粘菌の映像と写真に息をのんだ方はきっと多いはず。今回はその作者、科学映画の先駆的存在である東京シネマ新社の岡田一男さんと、現在は野糞実践者として著名で、かつ菌類写真家の第一人者でもある伊沢正名さんをゲストにお呼びし、お二人の活動紹介や「粘菌」の記録に関する苦労話、そしてビジュアル表現とサイエンスの関係性などについてお話いただく予定です。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2015年6月16日(火)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 50名程度(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000951.php |
ゲスト: 岡田一男(東京シネマ新社代表取締役)、伊沢正名(糞土師・元写真家)
カフェマスター: 久保田テツ(大阪大学CSCD教員・アートエリアB1運営委員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※開場・受付は各回開始30分前より。
※内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。
※一部のプログラムの主催・共催・協力等の表記は、本プロジェクトチームと各方面の共同により実施しているものです。