サイエンスカフェ・オンザエッジ 腸管免疫-おなかの免疫、最新情報-
- 医療・健康

免疫とは、簡単に言ってしまうと異物を排除する体のしくみです。異物かどうかはどのようにして見分けているのでしょう。腐った食べ物が異物とわかるのは菌が付いているからでしょうか。菌が入っているのに、ヨーグルトが体に良いというのはなぜでしょう。食物アレルギーや腸内疾患と免疫にはどんな関係があるのでしょう。今回のサイエンスカフェでは、腸内という、体外からの異物侵入の最前線で攻防する腸管免疫のはたらきをわかりやすく説明します。最新の研究成果では、虫垂(※正確ではないですが、俗に「盲腸」と呼ばれます)が免疫学的に重要な役割を果たし、腸内フローラの制御にも関わることがわかってきました。このような身近なテーマにまつわる、最先端の腸管免疫研究の話題もご紹介していきます。
カテゴリ | 医療・健康 |
---|---|
日時 |
2015年5月2日(土)
14時00分から15時30分まで
|
会場 | テクノアライアンス棟1 階 アライア ンスホール |
主催 | ⼤阪⼤学 免疫学フロンティア研究センター(IFReC ) |
後援等 | 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学 免疫学フロンティア研究センター(IFReC ) 企画室 |
◆話題提供者:竹田 潔
大阪大学 大学院医学系研究科・免疫学フロンティア研究センター 教授
大阪大学医学研究科修了。医学博士。専門は主に炎症性腸疾患を標的にした腸管免疫の研究。モットーは、常に「夢」を持って研究に取り組むこと。複雑な免疫のメカニズムを解明し、難治性免疫疾患の制御法を開発するという夢に向かって研究を続けている。
◆ファシリテーター(科学を伝える人):津村 明子/大阪大学免疫学フロンティア研究センター
◎お問合せは、免疫学フロンティア研究センター企画室(ifreckikaku@gmail.com) 宛てに、件名を「いちょう祭サイエンスカフェ」と明記のうえ、ご連絡ください。