支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
医学の発達により消化器系のがんは検査などにより早期発見ができると「治る」ものがかなりあります。今回は、消化管の専門医であり、研究や執筆活動を通じて、日本の誇る優れた医療とみなさんをつなぐ大事なサービスを提供する近藤さんをゲストに迎え、「治る」がんで死なないための知見についてご紹介頂きます。そして、私たちが医学的に正しい心得を共通認識として持つことの重要性について、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
カテゴリ | 医療・健康 |
---|---|
日時 |
2015年3月19日(木)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 30名(当日先着順・入退場 自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000908.php |
ゲスト:
近藤慎太郎(山王メディカルセンター医師、国際医療福祉大学講師)
カフェマスター: 木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?