第1回シカケハッカソン

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • 教育・学校

運動不足や不健康な食事といった不摂生、ゴミのポイ捨てや不法駐輪といった違反行為、公衆衛生、犯罪、エネルギー問題といった社会的課題など、個人や社会の問題の多くは人の行動そのものが作り出しています。ということは、人の行動を変えることによってこれらの問題を解決することもできるわけです。シカケハッカソンでは、問題解決につながるような行動を促す「仕掛け」を実際に作ってもらうことを通して、仕掛けへの理解と興味を深めてもらうことを目指します。

カテゴリ 教育・学校
日時 2015年3月15日(日) 10時00分から17時00分まで
会場 大阪大学会館会議室
定員 20名
主催 大阪大学未来知創造プロジェクト「シカケデザインワークショップの開発」
問い合わせ先 松村真宏

http://mtmr.jp/hackathon01/
内容

今回は リトルビッツ という、磁石でつないでいくだけで簡単に動いたり光ったり音が鳴ったりするモノを作れる道具を使って仕掛け作りに挑戦してもらいます。シカケハッカソンは、仕掛けの考え方、リトルビッツの使い方、仕掛けのアイデア発想、仕掛けの試作品の製作という一連の流れを1日で体験してもらえるように構成されています。

対象

仕掛けを作ってみたい人であればどなたでも歓迎します。事前知識は問わないので小学生でも参加できますが、その際は大人同伴でお願いします。ただ、会場やリソース等の制約がありますので、参加希望者が多数の場合は参加者層のバランスを考慮してこちらで選抜させていただきます。(想定人数は10〜20人)

参加申込
参加希望者は「 シカケハッカソン参加申込フォーム 」からお申込みください。子供(小学生)の参加も歓迎しますが、その際は必ず大人も同伴してください。
なお、参加希望者が多数の場合は参加者層のバランスを考慮してこちらで選抜させていただきますことを予めご了承ください。

参加費は無料ですが、当日の交通費と昼食は各自でご負担ください。

会場への行き方

最寄り駅は阪急石橋駅、もしくは大阪モノレール柴原駅です。詳しくは 大阪大学会館アクセス をご覧ください。

連絡先

松村真宏(大阪大学大学院経済学研究科・准教授) < matumura@econ.osaka-u.ac.jp >

スケジュール

10:00~ 挨拶

10:10~ 仕掛けの考え方の説明

10:40~ リトルビッツの使い方の説明

11:10~ 仕掛けのアイデア発想

12:00~ お昼休み

13:00~ 仕掛けの試作品の製作

15:30~ 発表

16:00~ まとめ&後片付け

ページトップへ