国際ワークショップ「 社会とともに進めるゲノム医学研究」 -患者・企業・研究者・臨床医の協働のあり方を考える
- 要申込
- 科学・技術

近年、飛躍的に発展したゲノム解析技術は、あらゆる医学研究分野で用いられるようになっています。同時に、ゲノム解析技術の医療への応用も急速に拡がりを見せています。それとともに、研究や医療の進め方を患者・企業・研究者・臨床医など様々な人々が協働することで進めようという動きが世界各地で起こりつつあります。本ワークショップでは、米国・カナダ・日本からの専門家を招き、多様な人々の協働で進める新時代の研究の進め方について考えます。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2015年1月23日(金)
14時00分から17時30分まで
|
会場 | ナレッジキャピタル・カンファレンスルームB08 (グランフロント大阪北館タワーB 10F) |
主催 | 新学術領域ゲノム支援 ゲノムELSIユニット |
申し込み期限 | 2015年1月22日(木) |
問い合わせ先 |
大阪大学 医学系研究科 医の倫理と公共政策学教室 http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/ws20150123.html |
日時: 2015年1月23日(金)14:00~17:30 (開場13:30~)
言語: 日本語・英語、同時通訳あり
参加申込方法: 事前申し込みは 研究室内のサイト からお願いします。
プログラム
(1)講演
1.Peter Goodhand
(Executive Director, Global Alliance for Genomics and Health)
2.Sharon F. Terry
(ビデオメッセージ)
(President & CEO, Genetic Alliance)
3.戸田 達史
(神戸大学大学院医学系研究科分子脳科学分野教授 大阪大学大学院医学系研究科招へい教授)
4.荻島 創一
(東北メディカル・メガバンク機構医療情報ICT部門准教授)
(2)パネルディスカッション
司会:加藤 和人 (医の倫理と公共政策学分野教授)
パネリスト: Peter Goodhand, 戸田 達史, 荻島 創一