大阪大学発!ソーシャルエンタープライズ

  • 要申込
  • place その他
  • 科学・技術
大阪大学発!ソーシャルエンタープライズ

「シリーズ:適正技術 Design for Life」では、国内外での社会貢献、ものづくり、ビジネスの領域をつなぐ「適正技術」について、ワークショップや実践を通じて考えていきます。

カテゴリ 科学・技術
日時 2015年1月22日(木) 17時30分から20時30分まで
会場 Osaka Innovation Hub (グランフロント大阪内)
定員 70名
主催 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座
後援等 大阪イノベーションハブ、公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS 大阪大学・京都大学連携プログラム)、大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み期限 2015年1月22日(木)
問い合わせ先 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座

http://stips.jp/20150122/

適正技術を発展途上国のラストマイル(辺境)に届けるNPOコペルニクの中村俊裕氏(大阪大学招聘准教授)の講演会およびマッチングセッションと大阪大学学生によるソーシャルエンタープライズ提案を行います。
途上国でのBOPビジネスや途上国進出を考えている企業の方は是非中村氏とのマッチングセッションにご参加ください。

ゲスト講師: NPO Kopernik 共同創設者 兼 CEO 中村 俊裕、大阪府商工労働部ものづくり支援課 参事 領家 誠、NPO法人ミラツク 代表理事 西村勇也
内容:
17:30~18:30 大阪大学学生チームによる課題解決プレゼン
18:30~19:30 講演:中村 俊裕氏 ( NPO Kopernik )
19:30~20:30 トーク・セッション:中村 俊裕氏、領家 誠氏、 西村 勇也氏、
BOPビジネス企業関係者や学生などを交えてのトーク・セッション
参加対象: 一般、大阪大学学生(学部学生・大学院学生)、大阪大学教職員、その他の大学学生など
参加: 無料、事前申し込み要

ゲスト講師の紹介

NPO Kopernik 共同創設者 兼 CEO 中村 俊裕
NPO Kopernik 共同創設者。京都大学法学部卒。ロンドン大学政治経済学院(LSE)比較政治学修士。大学院卒業後、国連高等難民弁務官事務所(UNHCR)ジュネーブ本部でのインターンなどを経てマッキンゼー東京事務所に勤務。その後国連開発計画(UNDP)東チモール事務所、インドネシア事務所、シエラレオネ事務所、ニューヨーク本部を経て、2010年、途上国の実情に適したテクノロジーの電子取引市場であるコペルニクを設立。大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)招へい准教授。

大阪府商工労働部ものづくり支援課 参事 領家 誠
1987年 大阪府に入庁。空港推進課、介護保険準備室、健康福祉総務課などを経て、2006年に、ものづくり支援課へ。2010年に同課が東大阪に拠点を移し、MOBIOにて執務、現職。

NPO法人ミラツク 代表理事 西村 勇也
大阪大学大学院にて人間科学(HumanScience)の修士を取得。人材育成企業、財団法人日本生産性本部を経て、NPO法人ミラツクを設立。2008年から始めたダイアログBarの取り組みには2年半で1500人が参加。2011年よりソーシャルビジネス事業者、NPOリーダー、大学教員、行政職員、企業CSR、デザイナーなどが加わるソーシャルイノベーションのプラットフォームづくりの取り組みを開始、マルチステークホルダーの対話の場づくりに取り組む。大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)招へい教員。

ページトップへ