ラボカフェスペシャル 「アヴァンギャルド? オオサカ ここは大阪 なかのしま~私流・中之島論」

  • place その他
  • その他
ラボカフェスペシャル 「アヴァンギャルド? オオサカ ここは大阪 なかのしま~私流・中之島論」

江戸時代、蔵屋敷が密集した「なかのしま」。近代は市役所やホール、マスコミ、銀行などが集まったシビック・センターであり、いまは島が沈みそうなほど超高層ビルが建ち並んで、街の顔つき、体つきも変貌しました。フォーマルで堅苦しい都市経営論やまちづくり論を離れ、"私流中之島論"の手持ちカードを自由奔放に切りあいながら今後の「なかのしま」について考えます。大阪市中央公会堂特別室の見学も予定しています。

カテゴリ その他
日時 2015年1月31日(土) 15時00分から19時00分まで
会場 アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース)
定員 50名(当日先着順・入退場 自由)
主催 アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株))
問い合わせ先 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000883.php

ゲスト: 福田知弘(大阪大学大学院工学研究科)、藤本英子(京都市立芸術大学大学院)、古川武志(大阪市史料調査会)

カフェマスター: 橋爪節也(大阪大学総合学術博物館)、内田みや子(大阪大学CSCD特任研究員)

主 催: 大阪大学総合学術博物館

支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」

ラボカフェとは?

「ラボカフェ」は、京阪中之島線"なにわ橋駅"構内のコミュニティースペース「アートエリアB1」で、大阪大学が開催しているレクチャー&対話イベント。大阪大学の教員らがカフェマスターとなり、平日夜を中心に、哲学、アート、科学技術、鉄道、マンガ、スポーツなど、多岐にわたるテーマで、ゲストや参加者のみなさんで語り合うカフェプログラムを提供しています。

http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php

アートエリアB1とは?

京阪電車中之島線建設中の2006年から、企業・大学・NPO法人が協同して、都市空間における駅の可能性を模索する「中之島コミュニケーションカフェ」を実施。これを継承して2008年10月19日の開業を機に、なにわ橋駅の地下1階コンコースに「アートエリアB1」を開設しています。ここでは様々なプログラムを実施し「文化・芸術・知の創造と交流の場」を目指しています。

http://artarea-b1.jp/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

※開場・受付は各回開始30分前より。
※内容は予告なく変更になる可能性があります。予めご了承ください。
※一部のプログラムの主催・共催・協力等の表記は、本プロジェクトチームと各方面の共同により実施しているものです。

ページトップへ