カフェマスター: 西川勝、池田光穂、宮本友介(大阪大学CSCD教員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
医療化された「認知症」についてだけではなく、「認知症の人と呼ばれる老い人」とその家族・地域コミュニティの関係をどのように豊かなものにするのかを一緒に考えていきます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2015年1月29日(木)
19時00分から20時30分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 30名(当日先着順・入退場 自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000881.php |
ゲスト: 砂連尾理(ダンサー)、豊平豪(一般社団法人 torindo)
カフェマスター: 西川勝、池田光穂、宮本友介(大阪大学CSCD教員)
支 援: JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥