カフェマスター: 金水敏(大阪大学大学院文学研究科教授)+荒木基次(アートディレクター)
協 力: NPO人形浄瑠璃文楽座
大阪大学文学研究科の金水敏教授の「役割語」の研究と、大阪が生んだ世界文化遺産の文楽において近松門左衛門が書いた義太夫節における大阪弁を対比します。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2015年1月15日(木)
18時30分から20時30分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 60名(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000878.php |
ゲスト: 豊竹英大夫(文楽・大夫)、竹澤團吾(文楽・三味線)
カフェマスター: 金水敏(大阪大学大学院文学研究科教授)+荒木基次(アートディレクター)
協 力: NPO人形浄瑠璃文楽座
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥