三行半(みくだりはん)・女大学の世界 ~もう一つの女性史(Handai-Asahi中之島塾)

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • 文化・芸術
三行半(みくだりはん)・女大学の世界 ~もう一つの女性史(Handai-Asahi中之島塾)

「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年、中之島での大阪大学中之島センター誕生を機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2015年1月17日(土)から2015年2月7日(土)
会場 大阪大学中之島センター
主催 大阪大学21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター
申し込み窓口 06-6222-5224
https://www.asahiculture.jp/nakanoshima/course/genrelist/genre?genre_id=20200000
問い合わせ先 大阪大学21世紀懐徳堂

http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/handai-asahi

日時:2015年1月17日(土)、2月7日(土)15:00~16:30

会場:大阪大学中之島センター

受講料:3,240円

講師: 高島幸次 (大阪大学コミュニケーションデザイン・ センター招へい教授)

私たちの歴史は一方向に進歩・発展してきた、と考えるのは大きな誤解です。女性史でいえば「現代に比べて戦前の女性の地位は低かった」、だから「明治・大正期の女性はさらに虐げられていた」、とすれば「江戸時代の女性蔑視は如何ばかりか」という見方です。講座では、江戸時代の離縁状「三行半( みくだりはん)」と教訓書「女大学」をテキストにして、当時の女性に寄り添いながら、その声に耳を傾けましょう。

申し込みは こちら (朝日カルチャーセンター)から

ページトップへ