シンポジウム 大学ミュージアムを熱く語る —街と大学の“記憶”をめぐって—

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • 語学
シンポジウム 大学ミュージアムを熱く語る —街と大学の“記憶”をめぐって—

大阪大学総合学術博物館が昨年度から継続的に開催している大学博物館をめぐる問題を扱ったシンポジウムを開催します。今回は、大学と大学周辺の街・地域との関係、さらにその歴史などが、いかに大学博物館で語られ、社会に発信されているかについて、近年、社会的にも関心が高まっている“記憶”の問題も踏まえ、事例報告とそれに基づいた討議を行います。第1部では、各大学における学校史の扱いや街・地域との関係に関する活動を、展覧会や講座のあり方、研究者としての立場などから報告します。第2部では第1部の報告を受けながら、大学内外の研究者も交えて、大学博物館のあり方、地域との関係の将来像などがどうあるべきか討議します。

カテゴリ 語学
日時 2014年11月23日(日) 13時30分から17時00分まで
会場 佐治敬三メモリアルホール
定員 150名
主催 主催:大阪大学総合学術博物館 かんさい・大学ミュージアム連携実行委員会
後援等 後援:全国大学博物館等協議会 協力:大阪大学21世紀懐徳堂
問い合わせ先 大阪大学総合学術博物館
http://www.museum.osaka-u.ac.jp/2014-10-20-8391/

申込み方法は こちら をご覧ください

プログラム

第1部

趣旨説明

報 告

  • 報告1 柳 知明 (大阪芸術大学博物館)
  • 報告2 明尾圭造 (大阪商業大学商業史博物館)
  • 報告3 藤田良治 (北海道大学総合博物館)
  • 報告4 德田明仁 (愛媛大学ミュージアム)
  • 報告5 橋爪節也 (大阪大学総合学術博物館)


第2部:ディスカッション

  • 司会 伊木 稔 (大阪商業大学商業史博物館)
  • 第1部報告者(5名)
  • 高島幸次 (大阪天満宮文化研究所)
  • 熊 博毅 (関西大学博物館)

ページトップへ