主 催 :公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS、大阪大学・京都大学連携プログラム)
支 援 :JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
科学技術が社会にとってより良いものとして発展していくための条件とは何か?2012年に開始したこのシリーズ、今回は、天王寺動物園の改革担当部長に今年、公募で就任した、「TV ャンピオン・全国動物園王選手権」優勝者にして元文部科学省の役人、牧慎一郎さんをゲストにお迎えし、「科学コミュニケーションとイノベーション」をテーマに、刺激的な議論が展開します。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2014年11月20日(木)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 50名程度(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2014/000816.php |
ゲスト :牧慎一郎(大阪市立天王寺動物園・改革担当部長)
カフェマスター :神里達博(CSCD教員)、ほか
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥