共 催 :カフェフィロ
支 援 :JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
人に酷似したアンドロイド(ジェミノイド)の映像をみたあと、感想を語り合いながら、ロボットと人間の関係、コミュニケーションのあり方などについて対話を通して考えます。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2014年11月18日(火)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 50名程度(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2014/000813.php |
カフェマスター: 小川浩平、八木絵香(CSCD教員)、松川絵里(CSCD特任研究員)
共 催 :カフェフィロ
支 援 :JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥