大阪大学の次世代型市民講座 ~インターネットによる外国語学習へのお誘い
- 要申込
- 語学
大阪大学が長年開発を進めてきた次世代型の外国語学習環境を、池田市、豊中市、箕面市の三市民にも公開して、外国語学習(英語、ドイツ語、日本語)を楽しんでいただきたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしております。
カテゴリ | 語学 |
---|---|
日時 |
2014年11月1日(土)から2014年11月15日(土) |
会場 | サイバーメディアセンターCALL教室(学習は、パソコンのある場所(ご自宅等)で行うことになります) |
定員 | 各クラス30名(申込み順・参加無料) |
主催 | 大阪大学サイバーメディアセンター |
問い合わせ先 |
サイバーメディアセンターマルチメディア言語教育研究部門 http://www.mle.cmc.osaka-u.ac.jp/Citizen/index.html |
大阪大学(サイバーメディアセンター・マルチメディア言語教育研究部門)では、長年、最先端の学習環境(教師の負担を極限にまで減らしながら、学習者個々人の学習状況、学習成果等が自動でリアルタイムに確認できる「ダイナミック教材」を用いたネットタイプの教育環境)の構築に取り組んで来ました。この環境は教育機関の壁、国の壁等を容易に超えるものであり、電話回線、無線等を介してインターネットが利用できる方ならば、どなたでも、しかも、各自の自由な時間帯を使って学習できる、次世代型の学習環境です。教育基本法には「教育の機会均等」が高らかに謳われながら、現実には経済的問題、仕事の制約等々、様々な要因のため、学習したくてもできない実態があります。21世紀は、こうした弊害を取り除き、「ユネスコ学習権宣言」にもあるように、万人が本当の意味で平等に教育が受けられる時代となるべく、各種教育機関も大いに努力を重ねる必要があるでしょう。こうした状況の中、大阪大学が長年開発を進めてきた次世代型の外国語学習環境を、池田市、豊中市、箕面市の三市民にも公開して、外国語学習(英語、ドイツ語、日本語)を楽しんでいただきたいと思います。
詳細は こちら をご覧ください
※学習は、パソコンのある場所(ご自宅等)で行うことになります。
・11月1日(土)オリエンテーション(クラスによって開始時間が異なります)
会場:大阪大学 豊中キャンパス サイバーメディアセンター CALL教室
日時:
14:00~15:30 英語(1)、英語(2)の受講生
14:30~16:00 ドイツ語、日本語の受講生
・11月15日(土)修了式
会場:大阪大学 豊中キャンパス サイバーメディアセンター CALL教室
日時:16:00~17:00
受講条件
下記3点とも満たしていること:
・豊中市、箕面市、または池田市の市民であること。
・11月1日のオリエンテーションに出席できること(教材の使用方法等を説明します)。
・インターネットに繋がるWindows 7または8, 8.1(ブラウザはInternet ExplorerまたはChrome)、Mac OS X 10.7以降(ブラウザはChrome)のパソコンを所有している方。自宅学習を行う際に必要です。