【最先端の物理を高校生にSaturday Afternoon Physics 2014】
- 要申込
- 教育・学校

最新の自然像に触れ、自らの自然観を養ってほしい。そのような願いを込め、今年も「最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2014 -宇宙からの極微の世界まで-」を開催します。一線で活躍する研究者による最先端の物理の分かり易い講義に様々な実験デモや展示もとりいれ、自然の謎を解き明かす物理を探索します。また、科学の知識と技術が私たちの社会にどのように生かされているかについても解説します。土曜の午後に6週間続く、内容ゆたかな、とても楽しい学校を目指しています。好奇心旺盛な高校生の参加をお待ちしています!
カテゴリ | 教育・学校 |
---|---|
日時 |
2014年10月18日(土)から2014年11月22日(土) |
会場 | 大阪大学理学部大講義室(豊中キャンパス)、11月8日は吹田キャンパスの施設見学 |
問い合わせ先 |
大阪大学理学研究科内 湯川記念室 http://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/SAP/ |
日時:平成26年10月18日、25日、11月1日、8日、15日、22日 午後3時〜6時
場所:大阪大学理学部大講義室(豊中キャンパス)、11月8日は吹田キャンパスの施設見学
主催:大阪大学総合学術博物館湯川記念室
共催:大阪大学大学院理学研究科、工学研究科、基礎工学研究科、全学教育推進機構、核物理研究センター、レーザーエネルギー学研究センター
後援:大阪府教育委員会、京都府教育委員会、奈良県教育委員会、兵庫県教育委員会、京都市教育委員会、日本物理教育学会近畿支部、大阪府高等学校理化教育研究会、朝日新聞社、大阪大学大学院工学研究科附属フロンティア研究センター
【授業構成】
授業は毎回3時間で、次の三部構成で行います。
11/8は、工学研究科、核物理研究センター、レーザーエネルギー学研究センターの最先端研究施設を見学します。
〔募集対象〕 高校生 (教職員、参加者の保護者のオブザーバー参加も可能ですが、事前に申し込みが必要で、人数制限があります。)
〔募集人数〕 180名 〔参加費〕 無料
氏名(ふりがな)、性別、学校名・学年、自宅住所・郵便番号、申し込みの動機、6回のうちどうしても参加できない日(理由も含め)、メールアドレスをお知らせ下さい。
※詳しくは ホームページ をご覧ください。
〔申し込み期限〕 9月30日(火) ※但し、定員になり次第締め切ります。
大阪大学理学研究科内 湯川記念室 (〒560-0043 豊中市待兼山町1-1)