カフェマスター : 木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員)
支 援 :JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
放電ノイズを拾って出力する音具「OPTRON」(オプトロン)を開発・発展させ、世界各国の展覧会や音楽フェスティバルで展示とライヴ・パフォーマンスをおこなう伊東篤宏。日常にあふれる電子技術・電波について、独自の考察からイメージを膨らませ、メチエ(固有の表現技法)を編み出す伊東氏の作品・活動紹介を通じて、アート&サイエンスの可能性についての対話を繰り広げます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2014年9月24日(水)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 30名程度(当日先着順・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2014/000791.php |
ゲスト :伊東篤宏(美術家、OPTRONプレーヤー)
カフェマスター : 木ノ下智恵子(大阪大学CSCD教員)
支 援 :JST(科学技術振興機構)科学技術コミュニケーション推進事業「ネットワーク形成型」
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥