国立大学附置研究所・センター長会議第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム 『失われた20年を超えて 日本経済再生への途』
- その他

日本経済は、不良債権問題、グローバル金融危機、東日本大震災と大きなショックに見舞われ20年余り低迷を続けてきました。 このシンポジウムでは、長期低迷の真因を踏まえた上で、日本経済が再生するために必要なことは何か、考えたいと思います。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2014年10月3日(金)
13時00分から15時40分まで
|
会場 | 千里阪急ホテル西館2階 仙寿の間 |
主催 | 国立大学附置研究所・センター長会議第3部会・大阪大学社会経済研究所 |
問い合わせ先 |
大阪大学社会経済研究所 庶務係 http://www.iser.osaka-u.ac.jp/collabo/event_20141003.html |
開催日: 2014年10月3日(金) 13:00-15:40
開催場所:千里阪急ホテル西館2階 仙寿の間 (住所:大阪府豊中市新千里東町2-1 TEL:06-6872-2211)
*アクセスにつきましては、 こちら をご参照ください。
参加費: 無料
※本シンポジウムのご参加につきましては、
こちら
をご覧下さい。
定員(150名)になり次第、受付を締め切らせていただきます。
『失われた20年を超えて 日本経済再生への途』
講師・題目
深尾 京司 (一橋大学経済研究所 所長) 『日本の潜在成長率と生産性』
玄田 有史 (東京大学社会科学研究所 教授) 『新たなジャパニーズ・ドリームへ -仕事と希望から考える日本経済の未来』
池田 新介 (大阪大学社会経済研究所教授) 『枯渇から再生へ -行動経済学からのヒント』
司会: 小川 一夫 大阪大学社会経済研究所 所長
コメント: 大竹 文雄 大阪大学理事・副学長