進 行 :青木健太(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)
カフェマスター :稲原美苗(大阪大学大学院文学研究科助教)、本間直樹(大阪大学CSCD教員)、松川絵里(大阪大学CSCD特任研究員)
共 催 : カフェフィロ
わたしたちの肉体は、単なる魂の容れ物に過ぎない? 入れ歯、コンタクトレンズは機械の身体?便利になるなら全身改造も辞さない? 人類が思考を手に入れて以来、わたしたちは心と身体の問題を考え続けてきました。SF映画『銀河鉄道999』(79年)の描写を手掛かりにして、この問題を皆さんと考えてみたいと思います。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2014年8月6日(水)
19時00分から21時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線・なにわ橋駅地下1階コンコース) |
定員 | 50名程度(事前申込不要・入退場自由) |
主催 | アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)) |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2014/000779.php |
進 行 :青木健太(大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)
カフェマスター :稲原美苗(大阪大学大学院文学研究科助教)、本間直樹(大阪大学CSCD教員)、松川絵里(大阪大学CSCD特任研究員)
共 催 : カフェフィロ
ラボカフェとは?
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/join/labcafe.php
アートエリアB1とは?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥