高校生のための公開講座「タンパク質の働きを知る」

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • 科学・技術

本実習授業の目的は、単なる大学見学ではなく、「来るべき新時代の教育形態・授業形態とはいかなるものか?」を模索するための実験授業の実施と本実習授業を通じて、真の研究の魅力を体験し、実験の楽しさを味わってもらうことにあります。

カテゴリ 科学・技術
日時 2014年10月19日(日) 09時20分から19時00分まで
会場 大阪大学理学研究科A427に集合、その後b236生物学生実験室生物学実験室に移動
定員 30名
主催 大阪大学理学研究科生物科学専攻
問い合わせ先 理学研究科生物科学専攻 倉光成紀

http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/ugrad/open/lecture.html

10月19日(日)に、理学研究科において、 理学研究科生物科学専攻の主催により、『高校生のための公開講座「タンパク質の働きを知る」』を開催します。 期間は、1日間。「ホタライト」を使い「タンパク質の働きを知る」実習を行い、研究の魅力を体験し、 実験の楽しさを味わうとともに「自分なりにわかる(間違っていても良いので、とりあえず、 自分独自で筋道を立てて納得してしまう)」ことを体得してもらうための公開講座です。

受講料は無料で、事前に申し込みが必要です。

詳細は、 こちら をご確認ください。

※受講対象者は、高校生および高校教員です。高校生の参加の場合は、高校の先生の同伴が望ましいです。

ページトップへ