高校生のための公開講座「遺伝子操作を体験しよう」
- 要申込
- 科学・技術
本実習授業の目的は、単なる大学見学ではなく、「来るべき新時代の教育形態・授業形態とはいかなるものか?」を模索するための実験授業の実施と本実習授業を通じて、真の研究の魅力を体験し、実験の楽しさを味わってもらうことにあります。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2014年12月27日(土)から2014年12月29日(月) |
会場 | 大阪大学理学研究科A427に集合、その後b236生物学生実験室生物学実験室に移動 |
定員 | 30名 |
主催 | 大阪大学理学研究科生物科学専攻 |
問い合わせ先 |
理学研究科生物科学専攻 倉光成紀 http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/ugrad/open/lecture.html |
12月27日(土)~12月29日(月)に、理学研究科において、 理学研究科生物科学専攻主催の『高校生のための公開講座「遺伝子操作を体験しよう」』を開催します。 冬期休暇中に3日間の日程で、大腸菌を用いた基礎的な遺伝子操作実験や電子顕微鏡実習を行うことにより、 生物科学研究の魅力を体験し、実験の楽しさを味わうとともに「自分なりにわかる(間違っていても良いので、 とりあえず、自分独自で筋道を立てて納得してしまう)」ことを体得してもらうための公開講座です。
受講料は、9,500円で、事前に申し込みが必要です。
詳細は、 こちら をご確認ください。
※受講対象者は、高校生および高校教員です。高校生の参加の場合は、高校の先生の同伴が望ましいです。