大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「ITO電話からIT電話へ ~電気を使った糸電話を作ってみよう~」

  • 要申込
  • place その他
  • 科学・技術
大阪大学21世紀懐徳堂 i-spot講座 「ITO電話からIT電話へ ~電気を使った糸電話を作ってみよう~」

大阪大学と大阪市が共同で市民のみなさまに提供する、アットホームな雰囲気の少人数制レクチャー。大阪大学の様々な分野の専門知識を生かして、市民の方との知的交流を促進し、地域社会の活性化につなげます。今期は<今昔ものづくり>と<社会の諸相>の2シリーズ。受講料は無料です。お気軽にご参加ください! ※当講座「ITO電話からIT電話へ~電気を使った糸電話を作ってみよう~」は、<今昔ものづくり>の1講座として開講されます。

カテゴリ 科学・技術
日時 2014年7月31日(木) 14時00分から15時30分まで
会場 大阪市まちづくり情報発信施設「アイ・スポット」(大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona 2階)
主催 大阪大学21世紀懐徳堂、大阪市都市計画局
問い合わせ先 アイ・スポット

【講師】伊藤 雄一 (大阪大学クリエイティブユニット・准教授)

【内容】 私たちが開発した「アソブレラ」は、雨が降っていないのに傘を差すと、雨粒の感覚が電気振動となって体に伝わる最先端技術です。これが「グランフロント大阪ナレッジイノベーションアワード2013」でグランプリを獲得しました。この技術をひもとくと、100年以上前に科学者のベルが発明した電話機に行き着きます。今回は世界で初めてつくられた電話機を、紙コップを使った糸(ITO)電話で再現し、さらに糸電話の糸を電気に変えてみましょう。ひょっとすれば声や音だけではなく、振動や自分の動きも伝えられる未来型IT電話機ができるかも?! (IT=情報技術InformationTechnology)

ちらしのダウンロードは こちら から

日時: 2014年7月31日(金) 14:00~15:30

会場: 大阪市まちづくり情報発信施設「 アイ・スポット 」(大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona 2階)

受講料: 無料(要事前申込)

対象: 親子12組 (小学4~6年生と保護者1名)

申込受付期間: 2014年6月25日(水)~7月14日(月)

申込方法: ①講座名 ②受講者ご本人のお名前 ③学年・年齢 ④電話番号を、電話かメール、FAXでお知らせください。

※保護者の方がお申込みください。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

※7月22日(火)~24日(木)の期間中、参加が決定された方にご連絡いたします。

申込先・問合せ: アイ・スポット TEL&FAX:06-4866-6803 (電話受付は、月~金11:00~21:00、土・日・祝13:00~17:00)、E-mai: i-spot@voice.ocn.ne.jp


ページトップへ