体を動かしながらちょっと突っ込んで考えてみる会 (Moving/Thinking/Meeting)vol.3 「体性感覚を、知る。」

  • place その他
  • 文化・芸術
体を動かしながらちょっと突っ込んで考えてみる会 (Moving/Thinking/Meeting)vol.3 「体性感覚を、知る。」

触覚のこと?今回のMTMは、これまでのテーマ(「ダンスの技術」「踊りと眼」)で通奏低音になっていた「体性感覚」を扱います。ゲストには、認知運動療法を日本に伝えて「リハビリ」に革命的な変化をもたらしている理学療法士、踊りの接触を人体から家具や建築(空間)に広げて「コンタクト」の意味を書き換え続けている振付家をお呼びします。体を動かしながら、ご自身のこの感覚について考えてみましょう。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2014年3月25日(火) 18時30分から21時00分まで
会場 アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)
定員 50名(無料・当日先着順)
主催 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座、アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】
問い合わせ先 富田 大介 OSIPP稲盛財団寄附講座 特任助教

http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/inamori/news.html

ゲスト:坂本 公成・森 裕子(振付家・ダンサー/Monochrome Circus)
宮本 省三(理学療法士/高知医療学院学院長)
ファシリテーター:富田 大介(OSIPP稲盛財団寄附講座 特任助教)
カフェマスター:西川 勝(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 特任教授)

企画制作:富田 大介、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター

制作協力:一般社団法人ダンスアンドエンヴァイロメント 大籔もも

ページトップへ