おもしろ日本語学~国語辞典の世界(Handai-Asahi中之島塾)
- 要申込
- 語学

「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で、大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。
カテゴリ | 語学 |
---|---|
日時 |
2014年6月6日(金)
13時30分から15時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター |
問い合わせ先 |
大阪大学21世紀懐徳堂 http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/handai-asahi |
日時:6 月6 日(金)13:30~15:00
会場:大阪大学中之島センター
受講料:1,620円
講師:小矢野哲夫(大阪大学大学院言語文化研究科教授)
語が国語辞典に登録され、意味や用法などを記述されるありさまを観察します。小型の国語辞典ではだいたい6 年から10 年のサイクルで改訂作業が行われています。使われなくなった言葉が消え、新しく発生して広く使われるようになった言葉が登録されます。また、既存のことばでも、意味が変化したり付け加わったりすると、それが記述されます。言葉が生きているのと同じように、それを写す国語辞典も生きています。『三省堂国語辞典』を例にして国語辞典の世界を覗いてみましょう。
申し込みは こちら (朝日カルチャーセンター)から