箕面市 平成26年度秋講座「阪神・淡路大震災から20年~いま・ここで取り組む<防災>~」(大阪大学連携講座)

  • 要申込
  • place その他
  • その他
箕面市 平成26年度秋講座「阪神・淡路大震災から20年~いま・ここで取り組む<防災>~」(大阪大学連携講座)

1995年1月17日・・・箕面でも大きな被害をもたらした阪神・淡路大震災から、20年が経とうとしています。そして、その後も世界ではいくつもの大災害が発生しています。今、わたしたちにできることは、これらの体験を風化させることなく、「防災」「減災」の意識をくらしに根付かせていくことです。20年前の体験を大切に語り継ぎ、家族や地域の〈絆〉を深めて、いつ起きるかもしれない災害に備えましょう。

カテゴリ その他
日時 2014年12月11日(木)から2015年1月8日(木)
定員 30人
主催 箕面市教育委員会
後援等 共催:大阪大学21世紀懐徳堂
申し込み期限 2014年10月31日(金)
申し込み窓口 箕面市西南公民館(〒562-0045 箕面市瀬川3-2-5)
問い合わせ先 箕面市生涯学習部西南公民館 電話番号:072-723-5222 ファックス番号:072-724-9695

プログラム

12月11日(木) 10:30~12:00 箕面市西南公民館2階講座室
あの時、わたしたちは~「阪神・淡路」の体験から~

谷川三郎さん(人と防災未来センター語り部) ほか

12月18日(木) 10:30~12:00 箕面市中央生涯学習センター2階講義室
「イザ」というとき大切にしたいもの~災害に負けないライフスタイル~

渥美公秀さん(大阪大学大学院教授・(特)日本災害救援ボランティアネットワーク理事長)

1月8日(木) 10:30~12:00 箕面市東生涯学習センター地下1階講座室
わたしたちでできる「備え」~身近な防災・減災活動~

タッキー816応援団 ほか

※各回の場所が異なりますので、ご注意ください。

申込み

詳細は こちら をご覧ください

申込先:箕面市西南公民館 電話番号:072-723-5222 ファックス番号:072-724-9695

申込締切: 10月31日(金)

※原則として3回とおしての申込み受付とします。
(一部の回のみ受講希望の場合は、申込時に希望する回を記載してください。)

受講料:無料

※一時保育(5名)もございます。

ページトップへ