大阪大学医学部発祥の地、中之島から。「笑状を診察する落語会」

  • 要申込
  • place 中之島センター
  • 文化・芸術
大阪大学医学部発祥の地、中之島から。「笑状を診察する落語会」

大阪大学医学部発祥の地に建つ大阪大学中之島センターで、医療をテーマにした新作落 語3席を楽しむとともに、学生時代を中之島で過ごし、現在は小説家や研究者として活 躍中の医学部出身者による鼎談を行います。大阪大学の原点である適塾から現在に至る まで脈々と受け継がれる学問や研究、そして社会貢献への精神について語り、さらには 落語や小説に描かれた医療像の虚実について明らかにします。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2013年7月7日(日) 13時30分から16時30分まで
会場 大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホール
定員 180 名(入場無料・要事前申込・定員になり次第締切)
主催 大阪大学21 世紀懐徳堂
問い合わせ先 大阪大学21 世紀懐徳堂

日時: 2013 年7 月7 日(日)13:30~16:30(開場13:00)

会場: 大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール

定員: 180 名(入場無料・要事前申込・定員になり次第締切)

出演: 笑福亭福笑、桂文喬、笑福亭たま、
久坂部 羊(小説家、医師)、

仲野 徹(大阪大学大学院生命機能研究科教授・医学系研究科教授)、

高島幸次(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター招へい教授)

主催: 大阪大学21 世紀懐徳堂

問合先: 大阪大学21 世紀懐徳堂 TEL.06-6850-6443(平日9:00~17:00)

申込方法 受付終了

■ 件名を「笑状を診察する落語会」として

氏名・フリガナ・〒・住所・年代(又は学年)を明記の上、申込み窓口Emailへ送信してください。

6月4日(火)9:00をもって定員に達しましたので、申し込み受付を終了しました。

多数のお申込みありがとうございました。

■ 申込受付後、一週間以内に入場券(ハガキ)を郵送します。
当日、ご持参ください。入場券1 枚につき1 名様が入場可。

■ 未就学のお子さまの来場はご遠慮ください。

定員になり次第、締め切ります。

プログラム概略

「笑状を診察する落語会」

第一部:落語 (90 分)
笑福亭たま「胎児」
桂文喬「研修医山田一郎partⅡ」
笑福亭福笑「入院」

第二部:鼎談 (80 分)
「医療の現場と落語と小説と」久坂部 羊、仲野 徹、高島幸次

ちらしのダウンロードは こちら(PDF/923KB)

ページトップへ