[追加募集]【はびきの市民大学】再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―(大阪大学21世紀懐徳堂提携講座)

  • 要申込
  • place その他
  • 文化・芸術
[追加募集]【はびきの市民大学】再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―(大阪大学21世紀懐徳堂提携講座)

はびきの市民大学では、平成25年度前期講座の受講生を募集中です。木曜日夜の木曜イブニングスクール(講座10)は、<再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―> と題して、江戸時代の学問所「懐徳堂」をテーマにとりあげます。 江戸時代、大阪の町人たちが創設した学問所「懐徳堂」は、約140年にわたり大阪の商業道徳の形成と学術活動の発展に貢献してきました。郷土の誇るべき知的遺産「懐徳堂」について学んでみましょう。

カテゴリ 文化・芸術
日時 2013年4月25日(木)から2013年7月25日(木)
会場 LICはびきの(大阪府羽曳野市軽里1-1-1)
定員 60名/講座 ※定員を超えた場合は、講座ごとに抽選を行います
主催 羽曳野市
後援等 講座協力:大阪大学21世紀懐徳堂、他
申し込み期限 2013年4月7日(日)
申し込み窓口 はびきの市民大学(TEL.072-950-5503)

問い合わせ先 http://www.city.habikino.osaka.jp/lic/shimindaigaku/index.html

【はびきの市民大学】再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―(大阪大学21世紀懐徳堂提携講座)追加募集します。

追加募集チラシのダウンロードは こちら(PDF・286KB)

● 追加募集受付期間:4月1日(月)~4月7日(日)

● 申込方法:電話または「はびきの市民大学」に直接来館
※電話の場合は、手続時に受講料をお支払いただきます。
※来館の場合は、受講料を持参ください。

●お申し込み、お問い合わせはお電話で「はびきの市民大学」まで。
〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里1丁目1番1号
羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの内
TEL.072-950-5503(はびきの市民大学)
E-mail:shimindaigaku@minorinosato.com
http://www.city.habikino.osaka.jp/lic/shimindaigaku/index.html

はびきの市民大学 平成25年度前期講座 (10・木曜)<再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―>

http://www.city.habikino.lg.jp/lic/shimindaigaku/kouza13zenki/kouza13zenki-thu.html

講座名: 10.再発見「大阪の知」―懐徳堂の歴史と名言―(大阪大学21世紀懐徳堂提携講座)

開講日: 木曜日 イブニングスクール(19:20~20:50)(全6回)

4月25日 大阪の知的源流「懐徳堂」

5月23日 懐徳堂の黄金期を「知る」「見る」

6月6日 懐徳堂の学問を読み解く

6月20日 幕末の懐徳堂―並河寒泉―

7月11日 重建懐徳堂と泊園書院 ―道明寺天満宮孔子廟にもふれて―

7月25日 よみがえる壊徳堂 ―デジタルアーカイブによる再現―

● 講師:

湯浅邦弘 (大阪大学文学研究科・教授)

池田光子 ((財)懐徳堂記念会・研究員)

矢羽野隆男 (四天王寺大学・教授)

● 受講料:3,000円

● 募集締切:3月18日(月)必着

お申し込み、お問い合わせは「はびきの市民大学」まで。

下記、はびきの市民大学ウェブページからインターネットで申込みを受け付けています。

はびきの市民大学

http://www.city.habikino.osaka.jp/lic/shimindaigaku/index.html

〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里1丁目1番1号

羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの内

TEL.072-950-5503  FAX.072-950-5650

募集要項のダウンロードは こちら (PDF/1.26MB)

ページトップへ