「シリーズ:適正技術」第2回ワークショップ 「Design for Life―地域が変わるものづくり」
- 要申込
- その他

「シリーズ:適正技術 Design for Life」では、国内外での社会貢献、ものづくり、ビジネスの領域をつなぐ「適正技術」について、ワークショップや実践を通じて考えていきます。今回は今注目を集めるデザインアーキテクト太刀川英輔氏をお迎えし、私たちの生活を変えるデザイン、ものづくりについてお話をうかがいます。ファシリテーターはNPOミラツク代表の西村勇哉氏です。是非この機会をお見逃しなく!
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2013年11月21日(木)
18時00分から20時00分まで
|
会場 | 大阪大学サイエンス・テクノロジー・アントレプレナーシップ・ラボラトリー(e-square)3階さいえんす工房(吹田キャンパス) |
定員 | 50名(参加費無料) |
主催 | 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) |
後援等 | 共催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)、大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)稲盛財団寄附講座、公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)、NPO法人ミラツク 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2013/000646.php |
〇 ゲスト講師:NOSIGNER株式会社 代表、デザインアーキテクト 太刀川英輔
〇 ファシリテーター:NPO法人ミラツク 代表理事 西村勇也
〇 参加対象:大阪大学学生(学部学生・大学院学生)、大阪大学教職員、その他の大学学生、一般(とくに「地域が変わるものづくり」の実践に関心がある方)
〇 申込方法:下記のとおりメールにてお願い致します。
・件名:「11/21ワークショップ参加」
・本文:1)お名前、2)ご所属
・宛先:stips-info★cscd.osaka-u.ac.jp(★を@に置き換えてご送信ください)
ゲスト講師の紹介
NOSIGNER株式会社 代表、デザインアーキテクト 太刀川英輔
1981年神奈川県生まれ。慶応義塾大学大学院在学中よりデザイナーとして活動し、「見えない物をつくる職業」という意味を持つデザイン事務所NOSIGNERを設立。家具、プロダクト、グラフィック、パッケージ、地場産業の活性化、若手クリエイターのプロデュースなど、多分野のデザインを通じて社会を変える活動を行う。東日本大震災被災地支援プロジェクト「OLIVE PROJECT」代表。PENTAWARDS PLATINUM AWARD 最優秀賞、DESIGN FOR ASIA AWARD 大賞 他受賞。
ファシリテーターの紹介:
NPO法人ミラツク 代表理事 西村勇也
大阪大学大学院にて人間科学(Human Science)の修士を取得。人材育成企業、財団法人日本生産性本部を経て、NPO法人ミラツクを設立。2008年から始めたダイアログBarの取り組みには2年半で1500人が参加。2011年よりソーシャルビジネス事業者、NPOリーダーを中心に、大学教員、行政職員、企業CSR、デザイナーなどが加わるソーシャルイノベーションのプラットフォームづくりの取り組みを開始。各地で、次世代を担う社会的なリーダー&イノベーターの育成とセクターを超えた協力を生み出すためのマルチステークホルダーの対話の場づくりに取り組む。
詳細は こちら から
ちらしのダウンロードは こちら から
第3回ワークショップ
日時:2013年12月19日(木)18:00~20:00
場所:大阪大学 豊中キャンパス
ゲスト講師:issue+design 代表 筧裕介
フィールドワーク&デザインセッション
日時:2014年2月23日~24日
場所:滋賀県高島市
内容:参加者による「地域が変わるものづくり」の実践