大阪大学中之島サイエンスカフェ 「高校生には分かるまい!物理学の最前線:トポロジカル絶縁体」(ゲスト:安藤陽一さん)
- 科学・技術

これまで世の中の物質の振舞いは、電気を通すもの(金属または半導体)と通さないもの(絶縁体)の2つに分けられると考えられてきました。しかし最近、そのどちらにも属さない物質「トポロジカル絶縁体」が発見され、話題を集めています。このトポロジカル絶縁体は、中は電気を流さない絶縁体なのに、どこを切ってもその表面が必ず電気を通す金属になるという不思議な性質をもっています。今回はトポロジカル絶縁体の研究で世界的な第一人者である安藤陽一さんを招き、この物質の謎をひもとく物理学の旅に皆様と出かけます。ひとかけらの好奇心さえあれば、どなたでもお楽しみ頂けるようスタッフ一同準備を進めております。どうぞお気軽にご参加下さい。もちろん、タイトルをみて「何をっ!」と感じる、ガッツある高校生の参加も楽しみにしています!
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2013年11月8日(金)
18時30分から20時00分まで
|
会場 | アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース) |
主催 | 大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室、アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】 |
後援等 | 共催:大阪大学産業科学研究所、大阪大学21世紀懐徳堂 企画制作:大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)、NPO法人ダンスボックス 協力:NPO recip[地域文化に関する情報とプロジェクト] |
問い合わせ先 |
大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室 http://www.lserp.osaka-u.ac.jp/info/2013100703.html |
●ゲスト:安藤 陽一(大阪大学 産業科学研究所 教授)
●ファシリテーター:岩崎 琢哉(大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室 URA・特任研究員)
●日時:2013年11月8日(金) 18:30~20:00 (開場は18:00)
●会場:アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)
アクセスマップは こちら
●参加費:無料
●事前申込:不要
ちらしのダウンロードは こちら から