大阪大学CEIDS / 吹田市 共催シンポジウム: 『想創技術社会にむけたイノベーション研究のフロンティア ― CEIDSの地域連携研究がめざすもの』
- 科学・技術

本シンポジウムでは、大阪大学環境イノベーションデザインセンター(CEIDS)が吹田市と協働で進める環境イノベーション研究について紹介し、低炭素社会・省エネ社会などといった社会ビジョンに対する科学技術・研究シーズの貢献、学術研究と政策現場の交流の意義や今後の課題等について講演やパネル討論を行います。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2013年11月12日(火)
13時00分から18時00分まで
|
会場 | コンベンションセンター2階 会議室3 |
主催 | 大阪大学環境イノベーションデザインセンター(CEIDS)、大阪府吹田市 |
問い合わせ先 |
大阪大学環境イノベーションデザインセンター 事務局 |
大坂大学CEIDS / 吹田市 共催シンポジウム
『想創技術社会にむけたイノベーション研究のフロンティア-CEIDSの地域連携研究がめざすもの』
【日時】 2013年11月12日(火) 13:00~18:00
【場所】 大阪大学吹田キャンパス、コンベンションセンター2階 会議室3
【主催】 大阪大学環境イノベーションデザインセンター(CEIDS)、
大阪府吹田市
【参加費】 無料
【定員】 120名
【参加登録】 ご所属・お名前を記載の上、下記メールにご連絡ください
event_register@ceids.osaka-u.ac.jp
【お問い合わせ】大阪大学環境イノベーションデザインセンター 事務局
ちらしは こちら から
【プログラム】
総合司会: 栗本 修滋 大阪大学環境イノベーションデザインセンター 特任教授
13:00-13:10 開会挨拶
掛下 知行 大阪大学環境イノベーションデザインセンター長 / 工学研究科長
13:10-13:20 挨拶:井上 哲也 吹田市長
13:20-14:00 基調講演 『科学技術政策の向かう方向性』
榊原 裕二 文部科学省 科学技術・学術政策研究所長
14:00-14:30 講演①: 『CEIDSの目指すメゾ領域研究とは?
-自治体との連携によるアンケート調査から見える課題』
原 圭史郎 大阪大学環境イノベーションデザインセンター 特任准教授
14:30-15:00 講演②: 『吹田市における再生可能エネルギーの普及シナリオと
そのシミュレーション』
野間口 大 大阪大学大学院工学研究科 准教授
木下 裕介 大阪大学環境イノベーションデザインセンター 特任助教
15:00-15:30 講演③: 『資源回収型の下水処理場の構築』
惣田 訓 大阪大学大学院工学研究科 准教授
休憩
15:40-16:10 講演④: 『大阪大学キャンパスの省エネ化に向けた実践と研究』
下田 吉之 大阪大学大学院工学研究科 教授
16:10-16:40 講演⑤: 『7世代先を見て将来ビジョンを構想するということ』
上須 道徳 大阪大学環境イノベーションデザインセンター 特任准教授
16:50-17:50 パネル討論 『学術と政策の交流点-大学・自治体の協働による研究 フロンティア』
(パネル登壇者) ・羽間 紀雄 吹田市環境部長
・西條 辰義 高知工科大学 教授 /
大阪大学環境イノベーションデザインセンター 特任教授
・八木 絵香 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 准教授
18:00 閉会挨拶
山中 伸介 大阪大学環境イノベーションデザインセンター副センター長 / 工学研究科教授