ライブ・おもしろ上方落語学~「いくたまさん」と落語史(Handai-Asahi中之島塾)
- 要申込
- 文化・芸術

「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で、大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2013年7月27日(土)
14時00分から15時30分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター |
申し込み窓口 | http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=207205&userflg=0 |
日時:2013年7月27日(土)14:00~15:30
会場:大阪大学中之島センター
受講料 2,100円
講師:中川 桂(二松学舎大学文学部准教授)、 林家染左(落語家)
大阪人には「いくたまさん」の愛称でおなじみの生国魂神社は、毎年秋に「彦八まつり」が開かれていることからも分かる通り、上方落語とは深い繋がりがあります。江戸初期には大坂落語の祖である初代米沢彦八が活躍、その後も芸人たちが話芸を披露する場でした。しかし江戸後期には賑わいが失われたと伝わります。そんな社地の盛衰にも触れながら、落語との関係をたどります。また、関連する落語を林家染左の実演で聞いていただきます。
申し込みは下記URL(朝日カルチャーセンター)から
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=207205&userflg=0