幕末維新と適塾の洋学者(Handai-Asahi中之島塾)
- 要申込
- 文化・芸術

「Handai‐Asahi中之島塾」は、2004年に大阪大学中之島センターが中之島の地に誕生したのを機に設けられた、朝日カルチャーセンターと大阪大学との共同講座です。朝日カルチャーセンターによる運営で、大阪大学が取り組んでいる研究の成果をわかりやすく紹介します。文化、歴史、芸術、理工系、医療関係など大阪大学が有している様々な分野から講師を招き、時には旬の話題のテーマなども取り上げます。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2013年7月27日(土)
10時30分から12時00分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター |
主催 | 大阪大学21世紀懐徳堂、朝日カルチャーセンター |
申し込み窓口 | http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=207234&userflg=0 |
日時:2013年7月27日(土)10:30~12:00
会場:大阪大学中之島センター
受講料 1,575円
講師:福田舞子(大阪大学適塾記念センター特任研究員)
19 世紀後半、西洋諸国による東アジア進出の影響を受けて、外交や防備の必要性から、西洋の知に対する関心が全国的な高まりを見せました。洋学者の活躍したフィールドは、語学や科学技術をはじめ多種多様な分野に及びます。洋学を学ぶため各地の私塾に入門する者も増加し、緒方洪庵が大坂に開いた適塾にも全国から入門者が集まりました。国内外の情勢が大きく揺れ動くなかで、洋学者たちは何を学び、どのような場で必要とされたのか。緒方洪庵没後150 年・適塾創設175 周年にあたる本年、適塾で学んだ人物を事例に、当時の社会情勢と洋学者の関わりについて改めて考えたいと思います。
申し込みは下記URL(朝日カルチャーセンター)から
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=207234&userflg=0