【光科学センター】第5回光科学フォーラムサミット
- 要申込
- 科学・技術
光科学フォーラムサミットは、光科学研究の産業応用および社会連携ネットワーク構築を目的とし、光科学関連の既存および新規の産業界によるフォーラムを一同に集結、ゆるやかな統合と強力な社会連携ネットワーク構築を図るための全体会議です。光科学関連の既存および新規の産業界によるフォーラムが一同に集結し、議論、課題を共有します。 第5回となる今回は、「レーザーを用いた省エネ革命」というタイトルで、照明・ディスプレイを中心に議論を行います。
カテゴリ | 科学・技術 |
---|---|
日時 |
2013年4月26日(金)
13時20分から17時00分まで
|
会場 | パシフィコ横浜アネックスホールF206 |
主催 | 大阪大学光科学センター、融合光新創生ネットワーク、先端光量子科学アライアンス(文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」) |
問い合わせ先 |
大阪大学光科学センター http://www.opie.jp/le/ofs.php |
第5回光科学フォーラムサミットが以下のように開催されます。
●テーマ:レーザーを用いた省エネ革新(照明、ディスプレイ)
●日時:2013年4月26日(金)13時20分~17時
●場所 パシフィコ横浜アネックスホールF206
●主催:大阪大学光科学センター、
融合光新創生ネットワーク、先端光量子科学アライアンス
(文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」)
●参加料:無料
■主催者挨拶
・兒玉了祐(融合光新創生ネットワーク拠点責任者、大阪大学光科学センター長)
■来賓挨拶
文部科学省研究振興局基盤研究課 量子放射線研究推進室
ほか
■講演会 13時30分~15時40分
座長 小川 哲生(大阪大学)
1)高出力青色および緑色半導体レーザー
長濱 慎一 (日亜化学)
2)GaN系発光素子の高効率・低閾値化に向けた指針
船戸 充、川上 養一 (京大)
3)レーザー液晶TV
笹川 智広 (三菱電機)
4)レーザー照明・ディスプレイ新規アプリとロードマップ
石野 正人 (パナソニック)
■パネルディスカッション 15時40分~16時50分
“照明、ディスプレイの将来は” 座長 山本 和久(大阪大学)
パネラー 森 勇介(大阪大学)ほか、講演者より
■閉会挨拶
・加藤 義章(最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラムディレクター、光産業創成大学院大学学長)
参加申し込み先:
http://www.opie.jp/le/ofs.php