シンポジウム『グローバル化する大学教育におけるFDの課題と展望』

  • 要申込
  • place 豊中キャンパス
  • 教育・学校
シンポジウム『グローバル化する大学教育におけるFDの課題と展望』

本シンポジウムでは、国内外の大学においてFDの先駆的な取組を行っている専門家をお迎えし、グローバルな観点から日本の大学のFDの今後の課題と展望について考えていきます。

カテゴリ 教育・学校
日時 2013年2月27日(水) 10時00分から17時20分まで
会場 大阪大学会館 2階講堂
主催 大学教育のグローバル化に対応したFD支援事業
後援等 日本高等教育開発協会(JAED) 協賛:関西地区FD連絡協議会
申し込み期限 2013年1月30日(水)
申し込み窓口 http://gfd.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/inquiry/?form_id=8
問い合わせ先 大阪大学サイバーメディアセンター GFD事務局 担当:大塚

http://gfd.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/wsinfo/symposium/2012symposium/

シンポジウム『グローバル化する大学教育におけるFDの課題と展望』

主催: 大学教育のグローバル化に対応したFD支援事業 (全学教育推進機構, 国際教育交流センター, サイバーメディアセンター)

協賛: 関西地区FD連絡協議会

後援: 日本高等教育開発協会(JAED)

日時: 2013年2月27日(水)

場所: 大阪大学会館

使用言語: 日本語および英語 (日英同時通訳 有)

参加費: 無料 (懇親会会費は有料)

お申し込みURL   : http://gfd.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/inquiry/?form_id=8

■プログラム

10:00-10:10 開会の挨拶 中野博隆 (大阪大学サイバーメディアセンター センター長・教授)

10:10-11:10  基調講演 1  座長:有川友子

「Why and how should we support the development of university teachers?」

デニ・ベルティウム (高等教育開発コンサルタント)

11:10-12:10  基調講演 2  座長:竹村治雄

「オープンエデュケーションと高等教育のグローバル化」

飯吉  透 (京都大学高等教育研究開発推進センター センター長・教授)

12:10-13:00  昼食休憩

13:00-14:00  大学教育のグローバル化に対応したFD支援事業 活動報告

竹村治雄,望月太郎,有川友子 (大阪大学 教授)

14:00-15:00  基調講演 3  座長:有川友子

「How McGill University supports academic staff in their development as teachers」

シンシア・ウェストン (カナダ マギル大学教育学習サービス所 所長・教授)

15:00-15:30  コーヒーブレイク

15:30-17:10  パネルディスカッション 座長:有川友子

「国内外の大学におけるFDの先駆的な取り組みと体制 -ICT利活用の観点も含めて」

事例紹介

「総合的な大学教員の能力開発~愛媛大学におけるテニュア・トラック制度導入の試み~」

佐藤浩章 (愛媛大学教育企画室 副室長・准教授,第一部門長)

「北海道大学の次世代FDーマネジメントと英語授業ー」

細川敏幸 (北海道大学高等教育推進機構 高等教育研究部 高等教育開発研究部門 研究部門長・教授)

「大学教員の能力開発の課題と東北大学の挑戦」

羽田貴史 (東北大学 高等教育開発推進センター 高等教育開発部 教授)

パネリスト: 佐藤浩章,細川敏幸,羽田貴史,デニ・ベルティウム,シンシア・ウェストン,飯吉透,竹村治雄

17:10-17:20  閉会の挨拶 江川 温 (大阪大学全学教育推進機構 機構長・教授)

17:30-          懇親会 (有料)

ページトップへ