二頁だけの読書会vol.1『グローバルヒストリーと帝国』
- 要申込
- 文化・芸術

二頁だけの読書会―見開きからはじまる、知への旅 本のとある見開き二頁をきっかけに、大阪大学の研究成果を参加者のみなさんと分かち合い、学び合うプログラムです。
カテゴリ | 文化・芸術 |
---|---|
日時 |
2013年12月7日(土)
10時30分から12時00分まで
|
会場 | りそな銀行梅田支店 りそなプライベートサロンReラグゼ セミナールーム(大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー24階) |
定員 | 30名 |
主催 | 大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室 |
後援等 | 共催:大阪大学出版会、株式会社りそな銀行 協力:大阪大学クリエイティブユニット、大阪大学21世紀懐徳堂 |
問い合わせ先 |
大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室「二頁だけの読書会事務局」 http://www.lserp.osaka-u.ac.jp/ura/2pages.html |
vol.1『グローバルヒストリーと帝国』
ゲスト:桃木至朗(大阪大学大学院文学研究科・教授)
「国別の歴史のバラバラな羅列」「あちこち話が飛ぶのでついていけないし、聞いたことのないカタカナや漢字の人名がさっぱり覚えられない」。高校生の多くが嫌いになるこの「世界史」をどう理解したらいいのか。高校・大学から生涯教育まで、世界史教育改善の先頭に立ち教育界でも注目を浴びている「阪大史学の挑戦」が土台にしている、「グローバルヒストリー」とはどんな考え方で、なにがわかるのでしょうか。歴史好きが関心をもつ諸帝国の興亡は、そのなかでどうとらえられるのでしょうか。本書を手がかりに探ってみませんか?
参加費:無料
定員:先着順30名(要事前申込、定員になり次第受付〆切)
事前申込方法:11月13日(水)21時より、以下のページから先着順で申込を受け付けます。
http://www.lserp.osaka-u.ac.jp/ura/2pages.html
※満席となりましたので、受付を終了しました。多数のお申し込みありがとうございます。本の紹介
『グローバルヒストリーと帝国』 大阪大学出版会
編者: 秋田 茂(大阪大学大学院文学研究科・教授)、桃木至朗(大阪大学大学院文学研究科・教授)、2013
(本の概要) グローバルヒストリーとは国境と地域を越えて地球的規模で展開する人類史の課題の考察であり、本書では広域支配を目指す「帝国」に焦点が絞られる。しかも、西欧中心史観を相対化するため、アメリカや西欧の帝国にとどまらず、モンゴル帝国や日本帝国も重要な柱になっている。好評を博した前著『歴史学のフロンティア』の続編。
関連図書(上記以外)
秋田 茂『イギリス帝国の歴史』中公新書、2012
秋田 茂、 桃木至朗(編著)『歴史学のフロンティア――地域から問い直す国民国家史観』大阪大学出版会、2008
川北 稔ほか(改訂版2013) 『新詳世界史B』帝国書院(高校教科書)、2008
羽田 正 『新しい世界史へ』岩波新書、2011.
羽田 正(編)『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』東京大学出版会、2013
水島 司『グローバル・ヒストリー入門』山川出版社(世界史リブレット127)、2010
懐徳堂記念会(編)『世界史を書き直す 日本史を書き直す 阪大史学の挑戦』和泉書院、2008
與那覇 潤『中国化する日本』文藝春秋、2011 ほか