学際融合教育ミニシンポジウム「地域社会圏と日本のリデザイン」開催
- 要申込
- その他

私たちにとって当たり前の「1つの住居に1つの家族が住む」という様式は戦後経済システムの中で生まれたものです。少子高齢化が進み単身者も増える中、新しいコミュニティ、地域、社会をつくるためにどのような住居が求められているのでしょうか? 地域社会圏は建築家山本理顕がライフワークとする新たな集合住宅と社会の中間体の構想です。成熟社会への移行が求められる中、住居は社会デザインの鍵となります。 本シンポジウムでは地域社会圏構想のコアメンバーと各界気鋭の研究者がこれからの住まいとコミュニティについて議論し日本の進路を考えます。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2013年11月22日(金)
13時15分から16時45分まで
|
会場 | 大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール |
主催 | 大阪大学学際融合教育研究センター |
問い合わせ先 |
大阪大学学際融合教育研究センター |
山本理顕 建築家 山本理顕設計工場
ゲスト
石川 健治(法学者) 東京大学法学部
新 雅史(社会学者) 学習院大学大学院政治学研究科
仲 俊治(建築家) 仲建築設計スタジオ
西田 亮介(公共政策学者) 立命館大学大学院先端総合学術研究科
コーディネーター
松行 輝昌(経済学者) 大阪大学学際融合教育研究センター
【プログラム】
第1部 講演「地域社会圏」
基調講演「地域社会圏とは」 山本 理顕
講演「地域社会圏を実現する取り組み」 仲 俊治
第2部 パネルディスカッション「地域社会圏と日本のリデザイン」
パネリストによる問題提起と参加者を交えたディスカッションを行います。
入場無料(要申込)
日時
平成25年11月22日(金) 13:15~16:45
場所
大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール
主催
大阪大学学際融合教育研究センター
申込み方法 氏名(ふりがな)、所属、連絡先を明記し、件名を学際ミニシンポジウムとして
zenkyo-daigakuin@office.osaka-u.ac.jp までお願いいたします。
ちらしのダウンロードは こちら から