防災・災害復興と国際協力
- 要申込
- 社会・政治・経済・法律

本セミナーでは、災害リスク軽減に向けた防災対策と地域間協力・国際協力の あり方について、この分野の専門家の参加を得て議論することを目的とし、 特に、東日本大震災に代表される大規模広域災害等における、被災地支援・受援 のあり方などについて、参加者とともに議論を深め、今後の国際防災協力に 求められる方向性を見出したいと思います。
カテゴリ | 社会・政治・経済・法律 |
---|---|
日時 |
2012年12月14日(金)
18時00分から21時10分まで
|
会場 | 大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)棟6階会議室 |
主催 | 大阪大学グローバルコラボレーションセンター |
申し込み期限 | 2012年12月12日(水) |
問い合わせ先 |
大阪大学グローバルコラボレーションセンター http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/121214.html |
日 時:2012年12月14日(金)18:00~21:10
場 所:大阪大学大学院国際公共政策研究科(OSIPP)棟6階会議室
http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/img/map_osipp.jpg
参 加:無料、要事前申し込み
件名を「12/14セミナー参加」として、(1)名前(2)所属
(3)メールアドレス(4)電話番号を記載のうえ12月12日(水)までに、
nporesearch@ml.osipp.osaka-u.ac.jp
へお申し込みください。
主 催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター
共 催:大阪大学国際公共政策研究科NPO研究情報センター
プログラム
18:00-18:10 開会
山内直人(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)
18:10-18:40 基調報告1:「世界各地の災害対策と国際協力」
報告者:石渡幹夫氏(世界銀行上席防災管理官)
18:40-19:10 基調報告2:「国際人道システムと国連の役割」
報告者:渡部正樹氏(国連人道問題調整事務所神戸事務所長
19:10-19:40 基調報告3:「東日本大震災の教訓を踏まえた今後の防災対策と地域間協力」
報告者:杉本明文氏(兵庫県防災監)
19:40-19:50 休憩
19:50-20:50 質疑とパネル討論
石渡幹夫氏(世界銀行上席防災管理官)
渡部正樹氏(国連人道問題調整事務所神戸事務所長)
杉本明文氏(兵庫県防災監)
川脇康生氏(国際復興支援プラットフォーム上席復興専門官)(モデレータ)
20:50-21:10 まとめ・閉会
パネリスト・モデレーター
石渡幹夫 (いしわたりみきお)(世界銀行上席防災管理官)
東京都出身。東京大学大学院工学系研究科都市工学(修士)修了。1988年建設省(現国土交通省)入省、在ネパール日本大使館、英国クランフィールド大学防災研究所研究員、アジア開発銀行都市開発専門官、国土交通省河川計画課企画専門官、浜田河川国道事務所長などを歴任。2005年より国際協力機構国際協力専門員として、インド洋大津波復興支援、アジア、アフリカにて気候変動適応、防災、平和構築を担当。2011年10月より現職で東日本大震災の教訓プロジェクトを担当。国際協力学博士。
渡部正樹 (わたべまさき)(国連人道問題調整事務所神戸事務所長)
大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業。英国ロンドンスクールオブエコノミクス修士課程修了。1997年海外経済協力基金に入行。国連難民高等弁務官事務所ザンビア・ルサカ地域事務所、同ジュネーブ本部、国連人権高等弁務官事務所ジュネーブ本部を経て、国連人道問題調整事務所・調整対応部・アジア太平洋課人道問題担当官(スリランカ・東日本大震災担当)。2012年1月より現職。
杉本明文 (すぎもとあきのり)(兵庫県防災監)
兵庫県出身。京都大学法学部卒業。兵庫県入庁後、長期ビジョン部夢ビジョン課長、県民政策部政策室課長、西播磨県民局副局長兼企画調整部長、農政環境部農政企画局長、北播磨県民局長を歴任。2011年4月より兵庫県副防災監。2012年4月より現職。
川脇康生 (かわわきやすお)(国際復興支援プラットフォーム上席復興専門官)
兵庫県出身。1984年兵庫県庁入庁。都市住宅部政策課、土地政策局企画室、兵庫県立大学事務局等を経て、2010年よりアジア防災センター研究部参事、国際復興支援プラットフォーム事務局上席復興専門官。2011年度より大阪大学大学院国際公共政策研究科客員教授。
申し込み・お問い合わせ
大阪大学OSIPP NPO研究情報センター :
nporesearch@ml.osipp.osaka-u.ac.jp