第1回早期・探索的臨床試験拠点 Joint Symposium「アカデミア発医療イノベーション」-All Japanパラダイムシフト-

  • place その他
  • 医療・健康

「日本初の革新的な医薬品・医療機器の創出を目的に、世界に先駆けてヒトに初めて新規薬物・機器を投与・使用する臨床試験の拠点」として、平成23年度厚生労働省は全国5機関の選定をいたしました。このたび、その早期・探索的臨床試験拠点5拠点(東京大学医学部附属病院・国立がん研究センター・慶応義塾大学医学部・国立循環器病研究センター・大阪大学大学院医学系研究科)が一堂に会し、ALL JAPANとして話し合いの場を持つべく、下記の通り「Joint Symposium」を開催する運びとなりました。ぜひ多くの皆さまにご参加いただきたく、ご案内申し上げます。 ※事前参加申し込み不要  ※参加費 無料    

カテゴリ 医療・健康
日時 2012年12月11日(火) 13時00分から16時55分まで
会場 品川インターシティホール (東京都港区 JR品川駅港南口最寄)
主催 早期・探索的臨床試験拠点(東京大学医学部附属病院、国立がん研究センター、慶應義塾大学医学部、国立循環器病研究センター、大阪大学大学院医学系研究科)
問い合わせ先 第1回早期・探索的臨床試験拠点Joint Symposium事務局(大阪大学内)

第1回早期・探索的臨床試験拠点 Joint Symposium
アカデミア発医療イノベーション
―All Japan パラダイムシフト―

開催日時 : 2012年12月11日(火)13:00-16:55
開催場所 : 品川インターシティホール( http://www.sicity.co.jp/index.html
(東京都港区港南 ・ JR品川駅 港南口より徒歩7分)
参 加 費 :  無料 (事前申込不要)

プログラム

13:00-13:20
開会のご挨拶 東京大学 門脇 孝、大阪大学 米田悦啓
ご挨拶        厚生労働省医政局 局長 原 徳壽
ご挨拶        早期・探索的臨床試験拠点整備事業 PD 猿田享男

医薬品・医療機器・再生医療製品創出における日本のプレゼンス向上のために
13:20-13:40

【基調講演】    座長 米田悦啓(大阪大学)
『医療イノベーション ―日本がめざすもの―』
内閣官房医療イノベーション推進室 次長
東京大学公共政策大学院 特任教授 大西昭郎
13:40-14:40
【特別講演】   座長 岩坪 威(東京大学)、小室一成(大阪大学)
『日本発革新的アカデミア創薬の未来像』
国立がん研究センター 理事長 堀田知光

『先進医療機器の研究開発・臨床応用・製品化における課題』
国立循環器病研究センター 人工臓器部・知的資産部 部長 巽 英介

『グローバルな視点からみえる日本; 死の谷に橋はかかるのか?』
大阪大学大学院医学系研究科 招へい教授 上村尚人

各拠点の取り組み ―問題点と工夫―
15:00-15:50
座長 藤原康弘(国立がん研究センター)、佐藤裕史(慶應義塾大学)

『アカデミアで医薬品開発に貢献する際の課題』
国立がん研究センター 企画戦略局長 藤原康弘

『アカデミア創薬の試み:アルツハイマー病治療薬の創出を目指して』
東京大学大学院医学系研究科 教授 岩坪 威

『免疫難病領域における早期・探索的臨床試験拠点整備の課題』
慶應義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター センター長 佐藤裕史

『医薬品開発の各段階における課題』
大阪大学大学院医学系研究科 特任教授 牧江俊雄

『アカデミアで医療機器を開発する際の課題』
国立循環器病研究センター 先進医療・治験推進部 部長 山本晴子

Networking Break
14:40-15:00      ~お飲み物を片手にご交流ください~

パネルディスカッション
15:50-16:50
ファシリテータ 堀田知光(国立がん研究センター)、 澤 芳樹(大阪大学)

パネリスト   岩坪 威(東京大学)、 佐藤裕史(慶應義塾大学)、
峰松一夫(国立循環器病研究センター)、 米田悦啓(大阪大学)、
大西昭郎(内閣官房医療イノベーション推進室)、
吉田易範(医薬品医療機器総合機構)、 佐原康之(厚生労働省)、
竹中登一(医薬基盤研究所)、  宮田 満(日経BP社)

16:20-16:30
閉会のご挨拶 大阪大学 米田悦啓


-----------------------------------------------------------------------------
【企画】 東京大学・大阪大学 第1回早期・探索的臨床試験拠点Joint Symposium実行委員会
【お問い合わせ】   第1回早期・探索的臨床試験拠点Joint Symposium事務局(大阪大学内)
e-mail : event@ect.med.osaka-u.ac.jp tel : 06-6879-3865
-----------------------------------------------------------------------------

ページトップへ