学際融合教育シンポジウム「持続可能な地域社会の実現に向けた大学での高度な学びを考える」開催

  • 要申込
  • place 吹田キャンパス
  • 教育・学校
学際融合教育シンポジウム「持続可能な地域社会の実現に向けた大学での高度な学びを考える」開催

専門分野を超えた大学院教育プログラムを展開する3大学の教員と大学院生、社会人が大学院教育について熱く議論します。 分野横断型教育(東京大学)、人間力熟成教育(筑波大学)、複眼的視野の涵養と副専攻的教育(大阪大学)と各大学は独自の取り組みをしながら専門分野を超えた大学院教育改革を進めています。 本シンポジウムではこうした多様な展開を見せる大学院教育改革の担当者から最先端の取り組みを紹介いただくとともに、大学院生、社会人を交え議論を行い今後の大学院教育を展望します。 大学院での学びに関心のある学生、教員、一般の方の参加を歓迎いたします。

カテゴリ 教育・学校
日時 2012年12月6日(木) 13時00分から17時15分まで
会場 理工学図書館3階ホール
主催 大阪大学学際融合教育研究センター
問い合わせ先 学際融合教育研究センター

http://www.osaka-u.ac.jp/jp/facilities/gakusai/seminar/index.html

13:00~13:10 開会挨拶(学際融合教育研究センター長 佐藤 宏介教授)

13:10~13:50 講演(東京大学 副学長/大学院情報学環 吉見 俊哉教授)

13:50~14:30 講演(筑波大学 生命環境系長 白岩 義博教授)

14:30~15:10 講演(大阪大学 学際融合教育研究センター 中西 浩特任教授)

15:10~15:20 休憩

15:20~17:10 パネルディスカッション「大学院での高度な学びについて語り合う」

17:10~17:15 閉会挨拶(学際融合教育研究センター長 佐藤 宏介教授)

(※当日の進行状況等により、時間を変更する場合があります。)

※参加申し込み方法

氏名、所属、職名または学年、連絡先(e-mailアドレスまたはFAX番号)をご記入の上、

学際融合教育研究センター事務室までメールまたはFAXでお申し込み下さい。 (参加無料。当日参加も可能です。)
メールでのお申し込みは zenkyo-daigakuin◎office.osaka-u.ac.jp (◎は@に変換)
FAXでのお申し込みは   06-6855-6099

ページトップへ