大阪大学人間科学部創立40周年記念シンポジウム「東日本大震災から考えるコミュニティ復興の人間科学ー支え合い・学び合い・利他主義の社会に向けてー」
- 要申込
- その他

大阪大学人間科学部、創立40周年記念シンポジウムを開催します。学生、一般を問わず、どなたでも参加できます(事前申し込み要)。
カテゴリ | その他 |
---|---|
日時 |
2012年12月20日(木)
14時00分から17時30分まで
|
会場 | 千里阪急ホテル 2階 仙寿の間 (千里中央) |
定員 | 150名(事前申込み要・先着順) |
主催 | 大阪大学人間科学研究科 |
申し込み期限 | 2012年12月10日(月) |
問い合わせ先 |
大阪大学人間科学研究科庶務係 http://www.hus.osaka-u.ac.jp/ |
大阪大学人間科学部は、1972年に創設され、今年40周年を迎えました。
創設時から「人間の行動・社会・教育についての諸科学の総合的協力研究によって、現在という未曽有の転換期の学問的・社会的要請にこたえる」という理念をもって様々な課題に取り組んできた人間科学部は、東日本大震災からの復興という極めて重大な課題にどのように応えているのでしょうか?また、どのように応えていけるのでしょうか?
40周年を期して行う本シンポジウムでは、2部構成で、学生の皆さんとも一緒になって、学術的な面からも、社会的・実践的な面からも、考えていきたいと思います。
第1部: 人間科学部・研究科の学生3名が震災直後から展開してきた被災地支援の研究・活動を報告します。
第2部: 人間科学研究科の教員が、「支え合い」「学び合い」「利他主義」というキーワードを軸に話題提供し、他研究分野の教員からのコメントにより議論を展開します。
話題提供者:渥美公秀(ボランティア行動学)・稲場圭信(現代社会学)・志水宏吉(教育文化学)
コメンテーター:石井正子(紛争復興開発論)・山田一憲(比較行動学)
申込先(問合わせ先):大阪大学人間科学研究科庶務係
e-mail: jinka-syomu◎office.osaka-u.ac.jp (◎を@に変換)