国際シンポジウム「公的部門における法律専門家-その養成と役割の国際比較-」
- 要申込
- 社会・政治・経済・法律

法曹あるいは法学的知識と素養を備えた者が公的部門において活躍するために、どのような実務修習が求められるのか。そして、現在、彼らが公的部門においてどのような位置・役割を占めており、今後、それがどのように展開しうるのか。本シンポジウムでは、科研調査結果を資料としながらアメリカ、ドイツ、フランスと日本を比較して議論を行います。皆様、奮ってご参加ください。
カテゴリ | 社会・政治・経済・法律 |
---|---|
日時 |
2012年12月8日(土)
10時00分から17時00分まで
|
会場 | 基礎工学国際棟 シグマホール(豊中キャンパス) |
主催 | 大阪大学大学院法学研究科法曹養成科研 |
申し込み期限 | 2012年11月26日(月) |
問い合わせ先 |
大阪大学大学院法学研究科法曹養成科研事務局 http://www.law.osaka-u.ac.jp/news/120920-2.pdf |
【英語タイトル】 Legal Professions in the Public Sectors -Training and Function in Comparative Perspective-
【使用言語】 日英同時通訳あり
【受付開始】 9:30
【スケジュール】
◆午前のセッション 10:00-12:00 「基調報告」
Jeffrey Lubbers アメリカン大学 教授 ・・・・・アメリカの状況について
Jan-Hendrik Dietrich ドイツ連邦行政大学 教授 ・・・・・ドイツの状況について
浦中 千佳央 京都産業大学 准教授 ・・・・・フランスの状況について
宮川 成雄 早稲田大学 教授 ・・・・・日本の状況について
※報告順
◆昼食
◆午後のセッション 13:30-17:00 「パネルディスカッション」
第1部 法曹養成・公務員養成課程と法学教育における実務修習の位置づけ
第2部 公的部門における法曹あるいは法律専門家の位置と役割
パネリスト…基調報告者ならびに
高橋 明男 大阪大学 教授/科研研究代表者
佐伯 彰洋 同志社大学 教授/科研研究分担者
佐藤 英世 東北学院大学 教授/科研研究分担者
北村 和生 立命館大学 教授/科研研究分担者
岡本 登 大阪大学 教授
◆レセプション 18:00-(参加希望の方は、当日受付にて会費:1,000円をお支払いください。)
◆お問い合わせ
大阪大学大学院法学研究科法曹養成科研事務局
housou_yousei_2012[at]law.osaka-u.ac.jp(at=@)