サイエンスカフェ・オンザエッジ・ネクスト 8「続・プリンターで、細胞を、生きたまま印刷する!」(ゲスト:松崎典弥さん、狩野光伸さん)

  • place その他
  • 科学・技術
サイエンスカフェ・オンザエッジ・ネクスト 8「続・プリンターで、細胞を、生きたまま印刷する!」(ゲスト:松崎典弥さん、狩野光伸さん)

松崎典弥さんは、細胞を平面でなく立体的に培養する独自の手法で、ヒトの組織モデルを作る研究に取り組んでいます。松崎さんの方法で生み出された組織モデルは、動物実験に代わる新しい医薬品試験に応用できると期待されています。昨年のカフェに引き続き、今回も、斬新なアイデアを形にする技術を持つ松崎さんと、共同研究者でナノ医薬品の臨床応用を目指す狩野光伸さんのお二人から、「新しい視点からヒトを模した実験モデル」を核にした医工連携のとっておきの話をうかがいます。

カテゴリ 科学・技術
日時 2012年11月21日(水) 18時30分から20時30分まで
会場 アートエリアB1(京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)
主催 アートエリアB1【大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪電気鉄道(株)】
後援等 共催:大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室・支援事務室、大阪大学21世紀懐徳堂  企画制作:大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)、NPO法人ダンスボックス  協力:NPO recip[地域文化に関する情報とプロジェクト]
問い合わせ先 大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室

http://www.lserp.osaka-u.ac.jp/info/201209052.html

● ゲスト: 松崎 典弥 (最先端・次世代研究開発支援プログラム採択者/大阪大学大学院 工学研究科 助教)
狩野 光伸 (岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 教授)

● ファシリテーター: 岩崎 琢哉 (大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室 特任講師・研究広報企画コーディネーター)

日時:2012年11月21日(水) 18:30~20:30 (開場は18:00)

会場:アートエリアB1 (京阪電車中之島線「なにわ橋駅」地下1階コンコース)

アクセスマップは こちら

● 参加費:無料

● 事前申込:不要

● チラシのダウンロードは こちら (PDF/882KB)

● 今回のサイエンスカフェは、「最先端・次世代研究開発支援プログラム」で採択された研究課題のアウトリーチ活動として、実施するものです。

最先端・次世代研究開発支援プログラムとは、将来、世界の科学・技術をリードすることが期待される潜在的可能性を持った研究者に対する研究支援制度です。国の「新成長戦略(基本方針)」(2009 年12 月30日閣議決定)において掲げられた先端的研究開発を支援することにより、中長期的な国の科学・技術の発展を図り、国の持続的な成長と政策的・社会的課題の解決に貢献することが目的です。

● サイエンスカフェ・オンザエッジ・ネクストとは?

大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室では、内閣府・独立行政法人日本学術振興会(JSPS)による「最先端・次世代研究開発支援プログラム」に採択さ れた研究者をゲストに招き、研究者と市民を結ぶ対話の場として「カフェ・オンザエッジ・ネクスト」をシリーズで開催しています。環境やライフサイエンスの 分野で、次世代を担うべく進められている研究の <いま> を実感していただければ幸いです。

ページトップへ